最新情報

各ロゴマークをクリックすると詳細情報をご確認いただけます


バイオマス活用推進会議(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土、交通省、環境省の関係7府省で構成)によって高速加水分解(亜臨界水)技術がバイオマス技術ロードマップに採択されました。

画像の説明

弊社MRMの設置事業所での実機試験の詳細が農林水産省のHPに掲載されております。
下記のリンク先よりご覧になれます。

画像の説明


水草等対策技術開発支援事業

滋賀県琵琶湖における「令和4年度 水草等対策技術開発支援事業」にて,弊社の亜臨界水反応装置を活用した事業案をご採択いただきました。

画像の説明),画像の説明


2022NEW環境展

2022NEW環境展に出展しMRM0.5の実機を展示致しました。
会期 2022年5月25日(水)~5月27日(金)3日間
会場 東京ビッグサイト(有明) 東展示棟 ・屋外実演会場
展示規模 屋内2000小間(NEW 環境展/ 地球温暖化防止展 合計)
主催 日報ビジネス株式会社
(週刊循環経済新聞/月刊廃棄物/ 隔月刊イー・コンテクチャー/ 隔月刊地球温暖化)
NEW環境展
テーマ 環境ビジネスの展開

画像の説明


防衛施設学会「年次フォーラム2020」

防衛施設に関する学術分野と実務分野の双方の関係者が一堂に会す「防衛施設学会年次フォーラム2020」において発表展示致しました。

会 期:令和2年2月5日(水)
会 場:ホテルグランドヒル市ケ谷

画像の説明


東北市議会議長会理事会

東北市議会議長会理事会が開催され、グローバルウォータ・ジャパンの吉村和就代表が「水道法の改正と地方創生」の題目で講演しMRMを紹介しました。

日時:2019年11月1日
会場:ホテルメトロポリタン仙台

画像の説明


大分政経懇話会10月例会

全国浄化槽技術研究集会
大分政経懇話会10月例会が開催され、グローバルウォータ・ジャパンの吉村和就代表が「世界と日本の水環境問題~水道法の改正、どうなる日本の水道は」と題して講演しMRMを紹介しました。

日時:2019年10月23日(水)
会場:別府ホテル白菊
主催:大分合同新聞

画像の説明画像の説明


全国浄化槽技術研究集会

全国浄化槽技術研究集会
第33 回全国浄化槽技術研究集会において、グローバルウォータ・ジャパン 代表国連テクニカルアドバイザー吉村和就先生が佐竹秋田県知事と800人の参加者を前にMRM亜臨界水に関する特別講演を行いました。

開催期間:令和元年10 月 9 日・ 10 日
開催場所:秋田県秋田市「秋田キャッスルホテル」
主  催:公益財団法人日本環境整備教育センター
後  援:環境省/国土交通省/農林水産省/秋田県/秋田市

画像の説明


志大賞(科学技術分野)受賞

MRMの最新技術が第2回 世界青少年「志」プレゼンテーション大会において、志大賞(科学技術分野)を受賞しました。

第2回 世界青少年「志」プレゼンテーション大会
日時:2019年9月15日(日)
主催:一般社団法人 志教育プロジェクト
後援:文部科学省、 環境省、 読売中高生新聞

画像の説明


社会マネジメントシステム国際学会

社会マネジメントシステム国際学会(Society for Social Management Systems)で松下先生がMRM亜臨界水処理に関する論文を発表しました。

第12回SSMS国際シンポジウム2019
日付:2019年9月11日から12日
場所:東京大学本郷キャンパス

画像の説明


第7回アフリカ開発会議(TICAD7)

開催に伴う展示イベントにAAアフリカ・アジア友好協会として参加しました。

日 時:2019年8月27~30日
場 所:パシフィコ横浜 会議センター
共催者:日本,国連 ,世界銀行 ,国連開発計画(UNDP),アフリカ連合委員会( AUC
参加者:アフリカ諸国に加え,国際機関,ドナー諸国,民間企業,市民社会等

画像の説明


下水道、くらしを支え、未来を拓く「下水道展’19横浜」

下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器等を展示、紹介する国内最大規模の展示会「下水道展’19横浜」に出展致しました。

会 期:2019年8月6日(火)~9日(金)
会 場:パシフィコ横浜 展示ホールA~D/アネックスホール
主 催:公益社団法人 日本下水道協会
後 援:国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、横浜市、神奈川県、日本下水道事業団、産経新聞社

画像の説明


環境新聞「下水道展19横浜特集」号にグローバルウォータ・ジャパン代表の吉村和就先生が「下水汚泥は〝宝の山〞」のタイトルでMRM亜臨界水の記事を掲載いたしました。

画像の説明


第41回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム

~流木災害対策に資する流木資源化・利用システム開発成果をふまえて~のタイトルでMRMの流木処理に関する発表がありました。

日時:2019年7月26日(金)~2019年7月27日(土)
会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールⅡ・Ⅲ
主催:京都大学環境衛生工学研究会

画像の説明


林業・農業と畜産業・漁業が連携する環境青森の創世

青森県「資源循環型社会を考える会」主催の講演会にて松井先生と松下先生が「MRM亜臨界水処理」技術の活用講演を行いました。
日時:2019年7月7日
場所:ホテル青森

画像の説明


福岡大学研究発表会

福岡大学主催の研究発表会において松下先生が「亜臨界水技術の現状と展開」というテーマで講演しました。
日 時:2019年6月28日
主 催:福岡大学資源循環・環境制御センター
共 催:北九州市
テーマ:亜臨界水技術の現状と展開

画像の説明


MRM推薦者のグローバルウォータージャパン吉村和就先生が、6月12日午後9時から放送のフジテレビホンマでっかTVに出演致します


ICTIMESH-2018

アラブ首長国連邦ドバイで開催されたICTIMESH-2018国際会議において中川先生が亜臨界水処理に関して発表を行いました。
主催:Academy of Art, Science & Technology
日時:2018年12月20日~23日
画像の説明


2018水の安全保障戦略機構第16回基本戦略委員会

M R M 亜臨界水反応資源再生装置 チーム S C W の代表として、京都大学名誉教授 松井三郎 先生 とグローバルウォータ代表 吉村和就 先生が、水の安全保障戦略機構委員として、また、講演者として参加致しました。
会期:2018年12月12日(水)10:00~
会場:参議院議員会館1階 特別会議室
主催:水の安全保障戦略機構事務局
画像の説明


JORAテクノフォーラム

第42回JORAテクノフォーラムにおいて「MRM亜臨界水技術による包括・効率的なバイオマス循環利用と地域創生」に関する講演会が開催されました。

開催日時 :2018 年10月24日(水)13:30~16:30
開催場所 :馬事畜産会館2階 第2・3会議室

画像の説明


第17回世界湖沼会議・いばらき霞ヶ浦

松下先生が第17回世界湖沼会議で「MRM亜臨界水資源再生装置を使った資源循環リンク形成」に関する論文発表プレゼンを行いました。

会期:2018年10月15日(月)~19日(金) 会場:つくば国際会議場
主催 茨城県、公益財団法人国際湖沼環境委員会(ILEC)
共催 国土交通省,環境省,農林水産省,土浦市,つくば市,かすみがうら市,鉾田市,茨城町,水戸市,霞ヶ浦問題協議会,ラムサール条約登録湿地ひぬまの会

画像の説明


街づくりエネルギーマネジメント推進協議会

エネルギーサービスデータベース部会 公開討論会においてパネリストとして中川直子先生がMRMに関して説明いたしました。

日  時:2018年10月5日(金)13時30分~17時
場  所:TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター
テ ー マ :「情報力によるまちづくりのゲームチェンジ

画像の説明


2018IWA世界会議・展示会

2018IWA世界会議・展示会にMRM亜臨界水資源再生処理装置プレゼンで参加しました
会期:2018年9月17日(日)~20日(木)
会場:東京ビッグサイト(国際展示場西1ホール)

画像の説明

最新情報

各ロゴマークをクリックすると詳細情報をご確認いただけます


Sustainable Development and Planning 2018

中川直子先生がイタリアシエナの国際学会においてMRMで下水汚泥,豚糞,鶏糞,魚のあらなど様々な廃棄物をMRMによって処理することで有価資源を作り出すことができ,それらが一般の有機肥料として機能し,病原菌や重金属など有害化学物質も基準値以下であることが判明したと発表しました。

4 September, 2018
Siena, Italy

画像の説明


「環境マインドで未来を拓け」

京都大学学術出版会より2018年8月22日に出版された「環境マインドで未来を拓け」に京都大学名誉教授松井三郎先生(P177~P183)と芝浦工業大学名誉教授松下潤先生(P234~P238)によりMRM亜臨界水リアクターに関する記事が掲載されました。
画像の説明


AOGS国際学会における発表

中川直子先生が第15回Asia Oceania Geoscience Society 国際学会において、MRMに関する発表を行いました。  
会期:2018年6月4日~10日
会場:ハワイコンベンションセンター

画像の説明


ミヤンマー訪問

2018年6月 松井三郎先生がミヤンマーを訪問
ヤンゴン市、マンダレー市で「MRMによるリサイクル事業」に関するプレゼンを行いました

画像の説明


モンゴル訪問

2018年2月 弊社麻生副社長がモンゴルを訪問、各地でMRMのプレゼンを行いました

画像の説明


MRMの説明会を開催

中国地方政府の上級幹部・アジア華僑が多数来日し、MRMの説明会を開催いたしました。
・日時:平成29年12月1日(金)
・場所:霞が関ビル35F 東海大学校友会館

画像の説明


ISO/TC275 ワークショップ「汚泥からの資源回収」

ISO/TC275 ワークショップが開催され、吉村先生・松下先生が参加して亜臨界水について説明いたしました。
・日時:平成29年11月6日(月)
・場所:日本丸メモリアルパーク 訓練センター 第1・2教室
・講演内容:
 各国における汚泥処理に係る施策及び技術開発の取組み
・主催:地方共同法人日本下水道事業団、一般社団法人日本下水道施設業協会

画像の説明


2017年10月4日発行の北海道新聞に北海道地区総代理店エース・クリーン株式会社が取り組んでいる木質飼料で北海道研究機構の林産試験場および雪印種苗との共同研究について掲載されました。

画像の説明


第7回IWAアジア太平洋地域会議(IWA-ASPIRE)

日本の水関係者は来年9月に東京で開催されるIWA世界会議に向けて、産官学一体のチームジャパンでIWA東京会議招致活動を強力に展開し、亜臨界水処理でのメタン発酵の促進やコンポスト化の高効率化、北海道北見市で行われている木質バイオマスから和牛の飼料生産など、アジアに共通する諸問題の解決策とし日本の実施例を具体的に示し多くの参加者を魅了しました。
会期:2017年9月11日~13日
会場:マレーシア・クアラルンプール
画像の説明


2017年6月 LVH(ラスベガス・ハリウッド)マガジン、デュバイ版にMリサイクルマシーンについての記事が掲載されました。


2017第39回JORAテクノフォーラム

株式会社エースクリーンの中井英治代表取締役が「森林資源の活用による牛の飼料生産事業の創出」と題して講演。亜臨界水反応を利用して、林地残材などの木質バイオマスから肥育牛など家畜の飼料を生産する技術について、その特徴や実証研究の最新動向が報告されました。
会期:平成29年3月10日
会場:馬事畜産会館
主催:一般社団法人日本有機資源協会


2017水の安全保障戦略機構第15回基本戦略委員会

亜臨界水技術が支える資源循環」でプレゼン発表に参加しました
会期:2017年2月22日(水)10:00~
会場:衆議院第一議員会館 1階 国際会議場
主催:水の安全保障戦略機構事務局
画像の説明


2017防衛施設学会 年次フォーラム

亜臨界水技術による地域創生への可能性」で論文発表に参加しました
会期:平成29年2月6日(月)
会場:グランドヒル市ヶ谷


2017年1月13日に開催された「横浜市上下水道シンポジウム」においてMRM亜臨界水処理が紹介されました。


2016年12月1日発行のカレント誌に亜臨界水処理の解説、肉牛飼料化事業の案内等が掲載されました。


2016年10月25日発行の下水道情報(公共投資ジャーナル社)でMRM亜臨界水処理による資源創出の記事が掲載されました。


月刊「カレント」2016年10月号に北海道北見市のMRMを使用して木チップから製造した和牛用粗飼料の記事が掲載されました。


2016クェーカー 7 アジア地域における土木工学会議

中央大学研究開発機構(次世代環境産業形成研究ユニット)が亜臨界水をテーマにMRMを紹介しました
主催
アジア土木工学協議会
日程:2016 年8 月 30 日 - 9 月 2 日
会場: Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort


【日本農業新聞】2016年6月23日版にMRMを使用して製造した粗飼料の記事が掲載されました。

&show(s_s_nnougyous1.jpg,画像の説明);


2016防衛施設学会 年次フォーラム

亜臨界水技術による地域創生への可能性」で論文発表に参加しました
会期:平成28年2月4日(木)
会場:グランドヒル市ヶ谷


RADIEX2015 in Fukushima

中央大学研究開発機構(次世代環境産業形成研究ユニット)が亜臨界水と除染というテーマで展示しました

会期:2015年10月15日(木)~16(金)
会場:郡山カルチャーパーク
主催:環境新聞社
共催:郡山市
後援:環境省/復興庁/文部科学省/農林水産省/経済産業省/国土交通省/福島県/国立研究開発法人 国立環境研究所/国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構/国立研究開発法人 放射線医学総合研究所


RADEX2015環境放射能対策・廃棄物処理国際展

中央大学研究開発機構(次世代環境産業形成研究ユニット)が亜臨界水と除染というテーマで展示しました

会期:2015年7月15日(水)~17(金)
会場:科学技術館展示ホール
主催:環境新聞社
後援:環境省/復興庁/文部科学省/農林水産省/経済産業省/国土交通省/福島県/国立研究開発法人 国立環境研究所/国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構/国立研究開発法人 放射線医学総合研究所


第4回環境放射能除染学会研究発表会

中央大学研究開発機構(次世代環境産業形成研究ユニット)が亜臨界水と除染というテーマで展示しました
主催:環境放射能除染学会 
日程:平成27年7月8日(水)~7月9日(木)
会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区)


第9回 IWA国際シンポジウム-AGRO'2014

企業展示会に亜臨界水処理で参加しました
期間 2014年11月24日~26日
会場 ザ クラウンパレス新阪急高知(高知県)
主催 AGRO'2014組織委員会
共催 公益社団法人日本水環境学会.国立大学法人高知大学.独立行政法人科学技術振興機構
後援 環境省,農林水産省, 国土交通省,高知県,高知市,公益社団法人日本下水道協会

画像の説明


RADEX2014環境放射能対策・廃棄物処理国際展

中央大学研究開発機構(次世代環境産業形成研究ユニット)が亜臨界水をテーマにMRMを紹介しました
会期:2014年9月24日(水)~26(金)
会場:科学技術館展示ホール

画像の説明


3Rインターナショナル国際会議2014

企業展示会に亜臨界水反応で参加しました
会期:2014年3月10日(月)~12(水)
会場:京都大学百周年時計台記念館 2F 国際交流ホール

画像の説明


第50回日本水処理生物学会(神戸)大会

水処理生物関係の企業展示会に亜臨界水処理で参加しました
会期:2013年11月11日
会場:神戸市水道局たちばな職員研修センター

画像の説明


第25回環境システム計測制御学会 (EICA) 研究発表会

企業展示会に亜臨界水反応装置で参加しました
会期:2013年10月31日
会場:東北大学片平キャンパス

画像の説明


第24回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会

亜臨界水技術を用いた有機性廃棄物の資源化」で論文発表参加しました
会期:2012年10月25日(木)~26日(金)
会場:横浜市開港記念会館

画像の説明


第23回 廃棄物資源循環学会研究発表会

亜臨界水反応を用いた廃棄物の多目的有価物への変換と循環」で論文発表に参加しました
会期:2012年10月22日(月)~24日(水)
会場:仙台国際センター

画像の説明


第4回IWAアジア太平洋地域会議(IWA-ASPIRE)展示会

企業展示会に亜臨界水処理で参加しました
会期:2011年10月2日(日)~6日(木)
会場:東京国際フォーラム

画像の説明


Inter Aqua 2011 第2回国際水ソリューション総合展

亜臨界水処理で展示参加しました
会期:2011年02月16日(水)~18日(金)
会場:東京ビッグサイト

画像の説明


【月刊下水道】2011年3月号にMRMが掲載されました。

画像の説明


【環境新聞】2011年1月26日版にMRMが掲載されました。

画像の説明


中国国際省エネ排出削減及び新エネルギー科学技術博覧会

会期2009年3月19日(木)~3月23日(月)9:00~17:00
会場:中国・北京・北京展覧館

画像の説明

主催者:
中華人民共和国科学技術部・中華人民共和国国家発展と改革委員
会・中華人民共和国教育部・中華人民共和国工業と情報化部・中華
人民共和国財政部・中華人民共和国環境保護部・中華人民共和国住宅と城郷建設部・中華人民共和国交通運輸部・中華人民共和国鉄道部・中国国務院機関事務管理局・中国科学院・中国科学技術協会

画像の説明
共催者:
科学技術部発展計画司・中国21世紀議程管理センター

G-8は2009年3月19日から北京展示館にて開催された「中国国際省エネ排出削減及び新エネルギー科学技術博覧会」に参加いたしました。本博覧会は中国の12の省庁が主催し、中国内外を合わせ1000余りの企業等が参加して、胡錦涛国家主席や温家宝首相も来場するなど盛大なものとなりました。


第5回エコプロダクツ国際展

会   期2 0 0 9 年3 月1 9 日(木)~ 2 2 日( 日)
会   場S M X コンベンションセンターフィリピン・メトロマニラ
後援団体

画像の説明

世界銀行、アジア開発銀行、国連環境計画( U N E P ) 、気候変動に関する政府間パネル( IP C C ) 、フィリピン開発銀行、フィリピンナショナルバンク、フィリピン市民行政委員会、フィリピン農務省、フィリピン予算管理省、フィリピン教育省、フィリピン環境天然資源省、フィリピン財務省、フィリピン保健省、フィリピン国家経済開発庁、フィリピン貿易産業省、フィリピンエネルギー省、フィリピン科学技術省、フィリピン観光省、フィリピン外務省、フィリピン報道官室、フィリピン高等教育委員会、フィリピン技術教育技能開発庁、フィリピン関税局、フィリピン入国管理局、ランド・バンク・オブ・ザ・フィリピン、フィリピン娯楽・賭博公社、フィリピン情報機構、マニラ都市開発庁、フィリピン国家警察、マニラ国際空港公団、フィリピン日本人商工会議所、日本国農林水産省、日本国経済産業省、日本国環境省、在フィリピン日本国大使館、(財)社会経済生産性本部、( 社)産業環境管理協会、日本経済新聞社、(独) 日本貿易振興機構、(独)国際協力機構、(独)国際交流基金、国際協力銀行、(社) 経済同友会、

#ref(): File not found: "Ecopro_02.jpg" at page "最新情報"

(社)日本経済団体連合会、日本商工会議所、グリーン購入ネットワーク、国際グリーン購入ネットワーク、在フィリピンアメリカ大使館、在フィリピンオーストラリア大使館、在フィリピン韓国大使館第5回エコプロダクツ国際展 マニラにて開幕!
過去最多の出展社・団体数を記録
2009年3月19日 (フィリピン・マニラ)
画像の説明

主催:APO、フィリピン生産性本部、フィリピン産業界環境支援組織APOは3月19日、環境配慮型製品・サービスに関する国際総合展示会である「第5回エコプロダクツ国際展」をフィリピン・マニラのSMXコンベンションセンターで開幕しました。G-8インターナショナルトレイディングはこの「第5回エコプロダクツ国際展」にMリサイクルマシーンのパネル・模型を展示し反響を呼びました。


「G8エネルギー大臣会合記念エコ&エネルギー展」

 2008年6月7日~8日 青森県開催

画像の説明

 2008 年6 月7日、8日の2日間、青森県においてG8 及び五ヵ国エネルギー大臣会合が実施され、洞爺湖サミットの主要課題の一つとなるエネルギー問題について、各国エネルギー担当閣僚・関係国際機関の代表者が話し合いを行いました。

 この会合にあわせ、「G8エネルギー大臣会合記念エコ&エネルギー展」が、2008年6月6日(金)~6月8日(日)までの3日間、青森県観光物産館アスパムにて開催され企業展示会に亜臨界水反応で参加しました。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional